

アスリートとは違うのだ 最終回
StartFragment 前回の続き。 今回はいよいよ スペシャリストの話にある 落とし穴について。 前回アスリートと一般の人との 違いについて話しました。 アスリートが行うトレーニングは 身体の下地を作るだけでなく 近年は特に体幹やバランスを...


健康を手に入れる方法? その2
StartFragment さて前回の続きです。 ここ数年で一気に 出てくるようになった “健康本” 現代人の健康に対する 意識向上を反映しているようです。 実際、ひと昔前に比べると 運動や食を意識している人は 増えているでしょうし、 こと医療の分野に関しては...


これって歯の痛み? その2
StartFragment 前回からの続きです。 「非歯原性歯痛」 その要因とは? 1)まずは前回書いた 筋緊張によるもの。 顎関節周辺や 側頭部や頸部(胸鎖乳突筋など)の 筋肉に筋疲労やストレスから 筋肉に緊張が起こり、 それが原因となって...


骨は丈夫?後編
StartFragment 今回は じゃあどうすればいいんだカルシウム ということで、考えていきます。 前回もお話しした通り ただただカルシウムを摂るだけでは それが骨に直結というわけではありません。 しかも摂るだけ摂って それがちゃんと使われない状況が続くと、...


骨は丈夫?
StartFragment 唐突ですが皆さん、 「骨」には自信がありますか? 自身のありなしにかかわらず ひとつの目安として 「骨密度」 というものがあります。 おそらく検査を受けたことが ある方も多いのではないでしょうか? 基本的には X線や超音波を使って...


食事と運動とダイエット
StartFragment ダイエット・・・ この言葉から皆さんは どういうものを想像しますか? きつい運動? つらい食事制限? 近年では、 糖質制限や高たんぱく食など 昔はダイエットの敵とされてきた 「肉」をも味方につけるという変化を遂げ 単純なものから...


流行らせたい人がいる・・・最終回
StartFragment 前回もお話ししましたが、 筋膜のことを考えようが考えまいが ストレッチには筋肉に対する理解が 最低限必要です。 当院でもストレッチの指導を させていただきますが 見せるだけで正解を再現できる人は極僅かです。 同じストレッチでも...


流行らせたい人がいる・・・その2
StartFragment さて前回の続き。 もし私が筋膜ストレッチとやらを 紹介するとしたら・・・ まず筋膜とは何ぞや からスタートでしょう。 まぁこれはさすがにどんなとこでも 紹介くらいはしてるでしょう。 簡単に言うならば 全身を覆う膜状の組織。 筋膜は...


流行らせたい人がいる・・・ その1
StartFragment TVや雑誌を見ていると 唐突に現れ、すさまじい勢いで 紹介されるものが出てきます。 そう、「流行り物」というやつです。 それは、食であったり ファッションであったり ジャンルは様々・・・ そんな中、最近やたらと 取り上げられるもの 筋膜ストレッチ...
ストレッチの効果 最終回
前回の続きです。長いです。 お付き合いください。 お待たせしました、 2、昔から変わらず、とことん硬い人 に当てはまる方々。 はじめから諦めてしまって ストレッチって何?と 自暴自棄になっている人、 頑張ってはみた(いる)けど どうにもならないという人、...