施術師として思うこと 最終回
StartFragment 前回の続き。 施術はもちろん、 患者さんに何かアドバイスした時、 それによって起きた変化を 確認するからこそ、 次の施術にそれを 活かしていけるのだ。 それが良い結果であっても 悪い結果であってもだ。 (悪い結果はない方が良いですけど・・)...
施術師として思うこと その3
StartFragment 続きです。 私が他分野に求めるもの・・・ それは、 「責任感」 です。 もちろんこれは他分野の話だけでなく 整体・カイロプラクティックの分野もそうですし 無論、自分自身にも言えることです。 今回のケースもそうですが、 まず医師(整形外科)は...
施術師として思うこと その2
StartFragment 前回の続きです。 リハビリ受診後 再び来院された時、 その内容を聞いて 私はとても落胆しました。 その内容とは、 受付を済ませるとほどなく看護師さん?に リハビリルームへ案内されたそうです。 すると、何の説明もないまま 機械による牽引が始まり、...
施術師として思うこと その1
自分の範疇からはみ出すものは診ない。 それが私の施術師としてのモットー。 はみ出す可能性がある場合は その確認を適切な分野で してもらうようにしている。 一番多いのは 整形外科での画像診断。 こればかりは医師の力が必要で あちらがスペシャリストだからだ。...


俺は“ゴッドハンド”?後編
StartFragment さて今回は前回の続きです。 あなたにとっての “ゴッドハンド”に出会えない理由、 それは・・・ 施術する側がその経験などから、 その人の症状に自分の施術(分野)が 合うのか合わないのかを明確に判断しないためです。...


俺はゴッドハンド?
StartFragment 世間ではよく “ゴッドハンド” と呼ばれる人が出てきます。 それは特別な技?を使う人、 新しい技術を使う人様々。 しかしそこでよく聞くのが、それまで いろいろなところに行ったけど 良くならなかったのが、 ...


リラクゼーションと施術効果(目的の違い)
私には行き着けの美容院があります。 だいたい2ヶ月に一度散髪しに行きますが、 たまたま行ったその日、頭皮マッサージを 安くしてもらえるということだったので、 興味もあり受けてみることにしました。 シャンプーを済ませた後で、15分ほど頭皮をほぐしてもらいマッサージは終了。...